暑くなってきましたね。
それに伴って虫をいたるところで見ます。
チャリ通勤中に目に入る小さい羽虫。私の目の中で亡くなった虫は数知れず。飛行中の不幸です。
私の部屋で見た団子虫。・・・なぜここに?
私の部屋で見たゴキブリ。頼むから大人しく出てってちょうだい。うちに住んでもいいから、私に見つからないように住んで欲しいもんです。
屋外で見る虫は大して怖くもありませんが、家ん中にいる虫はどうしてこうも恐ろしいのか。こっちが無防備なのを良いことに不意をついて出てきますよね。
昔はカエルを口に入れて遊んでいた私。歳をとると恐れるものが増えていくのですなぁ。
最近はウチの便所に入るとまずスリッパを蹴って、ゴッキーが御不在なのを確認してから用を足す、ノミの心臓 25歳、男 です。
「コイツつるつるすべるなぁ。わははは。」と躊躇無く素手でゴッキーを捕獲する章ちゃんを ハエのように手を擦り合わせ崇拝する坊主です。
さて、浅草のシンボル雷門。
その雷門の提灯は、10年に一度張り替えられます。
前回は確か2003年だったのかな?
うちの社長がそのときの貴重な写真を持ってたので、写真を写メりました。





提灯を取り外してますね。白い紙が張ってあるのは、除幕式のときのものって言ってたかな?
そして、張り替えてまたもとの位置に戻るまで約3ヶ月かかるそうです。よって、この間雷門は提灯なし門です。張替え作業は京都の創業200年を越える老舗の提灯屋さんが行うそうです。
浅草寺本堂の東側には、二天門がありますが、こちらは現在修復作業などをしている最中。こちらにも提灯があるのですが、頭の辺りがハトのフンで真っ白になっていたので、こちらの提灯も張り替えられるのかな?地元の方もハトのフンにはフン慨しているとか・・・。
私はまだ生で提灯なし雷門を見たことが無いのですが、どんな気分なんでしょう。
二天門は今、工事中で白いシートなんかで覆われていて、見慣れた人からすりゃレアな画ですが、やはり浅草のシンボルといえば雷門ですからねぇ。
「レアだぜ!!」と喜ぶのか。
はたまた
「あたいは提灯付きの アノ雷門を見に来たんだよっ!こんな門 写真に収める気にもならないねぇっ!」と怒り狂うのか。
仮に私が提灯のない雷門を目の当たりにしたならば
げーっ!と 言いますね。げーっ!と。
げーっと 言います。
げーと。
ゲート(GATE=門)。
あははははははははは!!!
門だけにげーっと!
あははははははははは!!!
門だけに!門だけにぃ!!!!!!
あははははははははは!!!
さよならー。
written by みつ
人気ブログランキングへ
東京に暮らすようになって「せんそうじ」だと(;^_^A初めて知りました。
今店の屋号でもあるさくらの文字を入れて提灯作ってもらってます。
できてくるのが楽しみ♪
ゴキブリ我が家の猫も嫌いみたいで見ると一目散に逃げてますわ(笑
いつからかオヤジGAGいうようになったみたいですなぁ。見事にうちの親父のDNAを受け継いでんなー。センスもどんぴしゃ。親父は周りがシーンでもかまわずかましますからねー。あれ?やっぱ重なるなー。
三原堂、チェックしときます。そして、余裕があれば行こうかな(笑)
>さくらさん
寺はセンソウジ。神社はアサクサジンジャ。おもしろいですよね。東南屋でタツミヤなんてお店もありますからね。
提灯、早く出来上がると良いですね。すぐ愛着がわくことでしょう。大切にお使いください。
ゴッキー、猫ちゃんも嫌いなんですね。意外。喰えそうですけどね(笑)恐竜のいる時代からだれも味方してくれない彼らを、少しは同情すべきでしょうか?せめてボディーがピンクなら好きになれたかもしれないのになぁ。・・・ないか。